4月26日 コンサートがあります!
さて、新年度となり、いよいよ近づいて参りました。
1年ぶりの東京でのコンサート!!
こんな私に忘れずに声をかけてくださる及川音楽事務所さんのおかげで、
文京シビック小ホールなんて、ステキなホールで演奏ができます。
今回は、前半、日本のうたと、後半オペレッタの名曲を演奏します。
日本のうたは、これまでやっとことのない曲も何曲かあります。
曼珠沙華は、以前も何度かチラシに載せたことはありましたが、
どうしても歌うことがきませんでした。
とても、とても難しく深いので、まだ
確実に理解できてるとは言い難いのですが、そんなことを言っていたら
一生歌えないわ・・・と思い、今回は思い切って歌うことに決めました。
こういう曲も含め、しっとりとしたものや、情熱的なもの、
さわやかなものをあわせ、ピアノは村上尚美さんにお願いし、演奏いたします。
村上さん作曲のかわいらしい曲も合間に演奏していただく予定でいます。
オペレッタの名曲は、CDの中から数曲。
ひとつお知らせですが、フスカの「男爵の娘リリ」の彼の面影は、今回CDのとおりに歌いますが、
次回7月にオペラ・オペレッタ愛好会の集いで演奏します折には、違ったバージョンを
用意しています。
CDを作った時点には発見できなかった部分が、昨年みつかり、翻訳をしてくださった
松澤研さんから、その部分の新たな翻訳が送られてきました。これをもとに
いま、歌詞を作ってメロディに乗せている最中です。
5月に入りましたね。
今日は全国的に皐月晴れ?
4月26日は、約一年ぶりに景さんの生演奏聴けて嬉しかったです。
お元気でご活躍されてて安心したました。
一段と磨きが掛かり、のびのびと演奏されて……これからも体調に気をつけてご活躍下さいね〜っ。次回の関東での公演も楽しみにしています。又のお知らせお待ちしています
47衣様、先日は久しぶりにお会いでき、お元気そうで嬉しかったです。あの日はいいお天気で!なによりでした。いろいろ考える事の多い日々ですが、これからも精進してまいります。またお会いできたら嬉しいです。ありがとうございました!!
一年前明日館で拝見して、こんな技術をもった歌い手がいるんだ、と感銘を受けました。一曲の中に三種類か四種類ぐらいの響きの使い分けが聞こえます。その技能はどちらで身に付けられたのでしょう。まだまだ目の前で歌っている所を拝見したいです。
あにた様 コメントありがとうございます。響きの使い分け・・・ですか。自分ではそういう意識はありません。昔、「あ」の母音で演奏していたときに、上のほうと下のほうの響きが違うというのでこれはあまり良くないと指摘を受け、一生懸命そうならないように努力をしたことはありました。いまでも、気をつけています。ただ、言葉の表現で響きを暗くしたり明るくしたりということはあるかもしれません。自分でもちょっと気をつけてみようと思います。ありがとうございます!あにた様は東京方面の方でしょうか。。また、いつか、聴きにいらしてくださいませ!