寺音
第50回「お寺で音楽を楽しむ会」
「四季」良寛の詩と写真を楽しむ
と題し、9月23日(祝)燕市大曲の浄土真宗本願寺派 福勝寺本堂 に於いて
環境写真家 天野 尚さんの素晴らしき写真とのコラボをさせていただきました。
第一部では、日本の歌、ドイツリート、オペラアリアなど。
第二部では、天野さんの楽しいお話し
第三部では、小西奈雅子先生の作品「野辺の歌」歌曲集全曲演奏。演奏前には先生のお話し。
良寛さんや、新潟への熱い想いを語られていました!
↑こちらは第一部での演奏の模様です。
天野尚さんのお話しの写真
こんな大きく記事にしていただきました。
この演奏会が始まったのはなんと20年も前で、私はピアニストの坂田晴美さんと共に、その第一回目から何度か出演させていただいております。
「これまでの歩み」を綴ったものを、いただきましたが、私の出演回数を数えたら今回で10回目でした。本番では数えきれずに8回目と言ってしまったのですが、間違いでした!!(ごめんなさい)
それだけ長いおつきあいをさせていただいています住職 黒田玲さん、そして、いつもアイデアを出される山崎良紀さん。10年たったいまもまったく変わらず、お酒も強く、、、お元気!!!
そして、坊守の奥様、ず〜〜〜っと変わらず可愛いらしくてお料理がお上手。演奏前の手作りおにぎりに添えられたこれまた気の利いたおかず、おでんがたまらなく美味しくて、演奏前はあまり頂く事が出来ないのですが、終わってからのいつもの打ち上げ会ではいつも美味しくいただいてきました!!
そして20年前に小学生で、宿題をやっただの、まだだの言ってたニコニコ笑顔の息子さんも、すっかり立派な大人になられてました。しかし可愛いお顔のまんまでなんだか癒されました。
この秋に嫁がれるとの娘さんにはお会いできず残念でしたが、きっと素敵な女性に成長されてるだろうな。。。って思います。
幸せなひとときでした。
関係者の皆々さま、本当にありがとうございました。
また、いつか新潟いきたいな。(遊びにも)
お疲れ様、そんなに長く演奏会を開催していたなんて凄い。苦労した甲斐があったね。もっと近いと良いのだがなあ・・。
ドンジョバンニさん ありがとうございます。新潟、遠いですよね。でも、不思議なご縁でこのようにずっとやらせていただいてます。長く歌ってるな〜〜〜。って思います!